資格試験

【応用情報】独学者が短期間で合格するためにやるべきこと

独学で応用情報技術者を取得を目指そうと思っても、どのように勉強すればよいのか分からない方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、東大を卒業後、ITベンチャーで働きながら応用情報技術者試験を受験した(2022年6月24日合格発表予定)私が、

・「短期集中で合格」

・「少ない投資で合格」

の2つの観点から、どのテキストで学習すべきかを実際の経験を交えてご紹介します。

独学者向け勉強ロードマップ

 

午前問題の基礎知識を入れる。

主に午前問題の対策用にはなりますが、基礎知識を参照できるテキストを教科書として用意します。

応用情報技術者合格教本

「固い文章であっても集中して取り組める」「ある程度ITの知識を既に持っている」という方は、

合格教本がおすすめです。

令和04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 [ 大滝みや子 ]

価格:3,278円
(2022/6/4 18:43時点)

というのも、合格教本は毎年出版され、歴史も長く信頼度が高いです。内容としても出段範囲を全てカバーしており、特にこだわりのない方はこちらの1冊を選択するのがベストでしょう。

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者

キタミ式は、イラストが多く使われており、初学者であっても分かりやすいように説明されているのが特徴です。

ITの知識に不安があり、いきなり前提の知識重視で取り組むのが怖い方はこちらを選択された方がよいでしょう。

キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和04年 [ きたみりゅうじ ]

価格:3,608円
(2022/6/4 18:44時点)

 

ポイント

・現在の知識状況に合わせたテキストを1冊用意し、ざっくりと1周確認する。

・その後、過去問演習を行い、理解が足りないと感じた箇所の参照用として活用する。

午前問題の過去問演習を行う(過去問道場)

過去問演習は過去問道場(サイトはこちら)がおすすめです。

過去問演習の方法は以下の2パターンがあります。

・年度ごとで演習をする

・分野ごとで演習する

特に短期間での合格を想定する場合、分野ごとで演習したほうが圧倒的に効率が良いです。

分野ごとで学習したい!という需要をこの過去問道場は満たしてくれます。

スマホで演習できるため通勤中のちょっとした時間も有効活用できます。応用情報技術者の試験は、問題の半数程度が過去の問題が流用されます。午前問題の対策はこれを繰り返しやることで合格レベルまで達することができます。

ポイント

・過去問道場で演習を繰り返す。

・苦手分野に関しては、用意した教科書を見直す。

午後問題の重要な論点を押さえ、重要な問題に絞って対策を行う。

とにかく過去問の量をこなせばなんとかなる一次試験に対して、筆記試験である二次試験は対策が非常に難しいです。そこで重要となるのが、何が問われるのかをいち早く把握し、どの分野を重点的に対策するかを決定することです。

午後問題は、セキュリティ分野が必須であることを除くと、他の分野は自分の得意な分野で勝負することができますが、

分野が多いこともあって、どの分野で勝負するかを決めるのが思ったより大変です。

そこでおすすめのテキストが、午後問題の重点対策です。

2022 応用情報技術者 午後問題の重点対策 [ 小口 達夫 ]

価格:3,740円
(2022/6/4 19:00時点)

このテキストは、各分野の重要な問題に絞って演習を行う形式になっており、午後問題に対してどのように臨めばよいのかを短期間で会得することができます。

演習前に、どのような基礎知識を求められるのかの整理も行えるようになっており、午後問題の対策の1手目として間違いないです。

しっかり演習を積めばこのテキストだけでも合格レベルに達することができるでしょう。

ポイント

・どの分野で勝負するのかを明確にする。

・分野を絞って演習を行う。

午後問題の過去問演習を行う。

午後問題の重点対策を使って演習をしっかり行えば、十分だと考えていますが、時間の余裕のある方は

アイテックの総仕上げ問題集を使ってさらに演習を積むことができるとより確実に合格圏に近づくことができるでしょう。

ポイント

・午後問題の重点対策で最低限の対策は行えている。

・さらに演習を積みたい方は、アイテックの総仕上げ問題集がおすすめ。

2022春 応用情報技術者 総仕上げ問題集 [ アイテックIT人材教育研究部 ]

価格:3,630円
(2022/6/4 18:52時点)

まとめ

いかがでしたでしょうか。

応用情報技術者は難易度が高い資格試験ですが、対策すべき事柄をきちんと把握すれば、

短期集中で取得することが可能です。

どっしりと腰を据えて対策を行えるようなテキストを選びましょう。

-資格試験